元音痴が教えるボイトレ難民から脱却する方法「歌が上達しないのは〇〇のせい!」

誰でも思い通りに歌うことができる!
サクセスボイスの岩谷翔です。

「長年ボイストレーニングに通っているが、上達してる気がしなくて悩んでいる」

こういう悩みに答えます。

ということで今回はボイトレ基礎中の基礎講座!

本当の発声の仕組み」について、ボイトレ知識ゼロの方でも分かるように科学的ボイストレーニングの観点からお伝えします。

目次

ボイトレに通っているけど上達している気がしない理由


この理由は、
その人が才能がないとか、その教室が良いか悪いとかそういう話ではありません。

根本の原因はその生徒さん自身が学ぶべき物を間違えているためである可能性が非常に高いんです。

冒頭で書いた内容。

「長年ボイストレーニングに通っているが、上達してる気がしなくて悩んでいる」

これ、実は僕のところによく届く質問です。

本当に僕もどうにかしたいと長年感じているボイトレ業界の問題です。

実際、

「お金と時間をかけてボイトレしているのに上達を感じられない。」

「逆に下手になってしまった・・・!」

というお悩みの方って実は少なくないんですよ。

もしかしたらあなたも同じ悩みを抱えていたりしませんか??

でもこの問題の根本の原因は、ボイトレそのものじゃなくて学ぶものの選択ミスである可能性が高いのです。

よくありませんか??

全然知識のない商品を買って、失敗してしまうこと。

「ドリル買ってきたんだけど、刃が合わない・・・どうして?」

みたいな。

これがボイトレだと非常に起きやすい。

というか、起きまくっているんです。

なぜかというと、それは以下。

ボイトレの知識がない状態だと、「発声」って意味不明な情報が多いんです。


例えば「腹から声出せ」とか。

↑よく聞くセリフですよね?笑

これは後述しますけど、
結論、腹から声は出ません。出たら怖いです。

言ってしまうと「腹から声出せ」ってのは声が出ている人の感覚の話なんです。

だから、現状出来ない人や初心者に指導する言葉として「腹から声出せ」ってのは適切ではないんですよ。

あなたもそう思いませんか??

ボイトレは、最初のうちは

「どこの筋肉がどうなっててこういう効果があり、こうすると実感しやすい。じゃあやってみよう」

・・・という風に、手取り足取り伝えていくのが一番ストレスなく成長できるんです。

感覚は人によって感じ方が違います。

これもよくあるハナシですが、ある先生が言ってたやり方が他の先生だと間違っていると言われる。

これ、あなたも経験ありませんか?!

正直、僕もあきらかにおかしい情報にはおかしいというんですけど、初心者から見たら「もう!何が正解か分からない!」って思っている方が大半だと思います。

確実に早く上達するためには?


・・・で、だ!

こういう混乱を避けて、確実に早く上達していくにはどうするべきか?

まずは学ぶ側が良い情報を選べるように賢くなる必要があります。

最初から「科学的な発声の仕組み」をある程度知っていれば、それが可能になります。

ちょっと面倒なんだけどね。

歌は、誰でも思い通りに歌えるようになれます。

なので、それを知らずにまだ見ぬ未来のアーティストが自分の可能性を諦めてしまう事がないように、僕としては本当の知識をこのブログではウソ偽りなく発信しようと思っています。

というわけで、ボイトレ知識のない方でもなるべく分かりやすいように、「必ず人間の身体はこういう風に声を出します」という発声の仕組みについて、解説していきます。

そもそもボイストレーニングとはなにか??

まず発声の仕組みの前に「ボイストレーニングとは何か?」というお話をします。

なぜなら先に知っておいてもらわないと、理解が深まらないからです。

さて・・・

巷には

「○○ボーカル」
「○○ボイス」

こうした名前の教室が沢山ありますね?

(うちはサクセスボイスという名前でやっています。)

どれも「歌の教室」と丸められがちですが、実は名前は重要なんです。

「○○ボーカル」と「○○ボイス」は、本当は「魚屋さん」と「八百屋さん」ぐらい違うんですよ。

でも、実際レッスンで教えられているのはそれがゴチャゴチャになっているんです。

だから、生徒側は今自分が何を学んでいるかがわかりにくい状態になりやすいです。

なので、まずはそれを見極められるようになりましょう。

本記事を読んでいる方の大半は「歌を上達したい」という人だと思うので、歌中心で解説します。

歌を上達させるために必要な2つのこと


歌を上達させたいとしたら学ぶべきものは2つあります。

今回話す「ボイストレーニング」「ヴォーカルトレーニング」です。

まずこの違いを見分けられるようになりましょう。

どこか違うかというと、トレーニングする目的が違います。

ボイストレーニングの目的

まずボイストレーニングの目的から話しましょう。

ボイストレーニングの目的は身体を楽器化することです。

基本的に高い声が出ないとか、声が小さいってのは「身体の筋肉の問題」です。

これをどのような音色も操れるように発声筋を鍛えていくのがボイストレーニングです。

だから、よくボイトレは楽器作りだっていいます。
シンガーの声って楽器なんです。

ギターとかだったら買えばいいけど、声は楽器屋さんに売っていない。

(アーティストモデルの声帯とか売ってたら。ホラーですよね・・・)

発声筋を発達させて自分だけの楽器を作るのがボイストレーニングという学問です。

ヴォーカルトレーニングの目的

じゃあ、ヴォーカルトレーニングの目的は?というと、歌唱表現の習得が目的です。

どのように歌ったらどのように人が反応するのかを細かく学んでいく。

これが本当のヴォーカルトレーニングです。

ぶっちゃけ心理学とかも絡んでくるんでめっちゃ深いです。

ここで勘違いしやすいことがあるので先に言っておくと、よくYouTube等にある「歌い方を学ぶ」「歌唱解説」というのは、残念ながらどちらでもありません。

言葉として正確に表すのであれば、あれはモノマネです。

あなたの歌ではなく、本人っぽく歌うためのモノマネトレーニングと思っていただくと良いです。

ぶっちゃけてしまうと、モノマネショーに出たいとかそういう願望がある人以外は、そんなにやらなくていいです。

自分の歌を上達したいのであれば、自分の声の研究が最も最優先事項になります。

これ、厳しい言葉に感じるかもしれないけど、何年も勘違いしてる人ってすごく多い。気づくのが遅ければ遅いほど、後が大変になるので言っておきます。

モノマネのプロの人はどうなの?

こういう話をすると

「モノマネのプロの人はどうなの?」

という疑問を投げかけてくる人もいます。

これは補足しておくと、モノマネのプロの人たちは、モノマネしかできないわけじゃありません。

ボイストレーニング(楽器作り)もヴォーカルトレーニング(自分の歌唱表現)も相当の訓練を積んでいます。

その上でアーティストの声をコピーしてショーとして完成させているんです。

これは一種の芸術です。

先ほど僕が言ったモノマネとは「その人っぽくするだけのマネ」のことです。

モノマネのプロと、その人っぽくするだけの練習には、「ゴルフの試合」とゲームの「みんゴル」ぐらいの差があります。

実際に大げさじゃなくそのくらい違います。

マネをやるなら「完全コピー」を目指せ

それでも、どうしても本人の歌い方がいいんだ!

という方。

その場合は、「完全コピー」を目指してください。

単なるマネじゃありません。

声の出し方はもちろん、入り方・語尾の切り方、息遣いまで、

事細かく研究し、何から何まで本人と同じにするのです。

ここまでやれば、それはあなたの表現の引き出しとなるのでおすすめです。

実は学び方に順番がある


ここまでで、「ボイストレーニング」と「ヴォーカルトレーニング」という違いは理解できたと思います。

さて・・・!

人に気持ちを伝えていく歌を上達させるには、
ボイストレーニングとヴォーカルトレーニングの2つを向上させないといけません。
で、大切なのがここからで、この2つには学び方に順番があります。

まず初心者の方が最初に学ぶべきなのはボイストレーニングです。

ボイトレが絶対的に先です。絶対です。

理由ははっきり言えます。

ヴォーカルトレーニングから先に学ぶっていうのは、楽器演奏でいうと楽器がない状態で演奏技術だけ学ぶという事です。

つまり・・・

「俺ギター上手くなりてえ!よし!ギター持ってないけどギター教室に通おう!」

って、ギター初心者が言ってるのと一緒なんです。おかしいでしょ?

野球で例えると・・・

「おい磯野~野球行こうぜ!」

っていって、中島が手ぶらで誘いに来るようなものです。

「どないすんねん!」と。

カツオと中島が空き地で素振りして「ホームラン」とか言ってるのと一緒です。

でも、結構な方がヴォーカルトレーニングを先に学ぼうとします。
その方がさっさと歌えるし良さそうですもんね。

百歩譲ってヴォーカルトレーニングを先に学んだとします。

しかしそれだと、その1曲は上手く歌えるかもしれないけど、他の曲で技術が応用ができない。

同じキーなのに曲が変わると、何故か歌えないみたいなことが起こります。

なぜこうなるかというと、

「どうやったらその音になるか?」

っていうボイストレーニングの力が足りないからです。

それでもいい人は構いませんが、ちゃんと人に聴いて感動してもらえる歌を歌いたいのであれば、ボイストレーニングからやるのは最も効率的です。

時間の無駄使いはしない方がいいです。

本当のボイストレーニングとは「カラダの楽器化」である。

どの筋肉をどのように動かしたらどういう声が出るのか?

どこの筋肉を鍛えたらどのような声が出せるようになるのか?

ボイストレーニングはこれを学んでいく学問です。

これを先に学ぶと、ある程度自在に声が扱えるようになります。

それだけでも歌は上達するんですが、ボイトレをちゃんとやっておくと、その先にあるヴォーカルトレーニングを学ぶときにめちゃくちゃ楽になるんですよ。

何したらその表現ができるか筋肉ベースで考えられるようになるので。

だから、小手先ではないちゃんとした実力が欲しい、出来れば年をとっても歌っていきたいという方は、まずはボイストレーニングを学ぶことをオススメします。

見分けてください。最初は「ヴォーカル」ではなく「ボイス」です。

ちなみに見分け方が不安な人は僕のYouTubeチャンネルを登録しておいてください。

何度も見てたらちゃんと分かるように情報発信しています。

チャンネル登録はこちらから

ボイトレで集中するべき4つの動き


ここからはより細やかなボイストレーニングで集中すべき4つの動きをご紹介します。

ボイトレで集中する運動プロセスって4つしかないんですよ。

結論からいうと・・・

  1. 呼吸
  2. 声帯
  3. 共鳴
  4. 子音

です。

この4つしかないんです。

ここからはサクセスボイスのオリジナルである「発声回路図」

これが非常に分かりやすいのでそれを使いながら説明していきます。

発声は全て筋肉の運動です。

で、「運動」にはプロセスがあるんですね。

例えば、立つという動作

  1. 足に力が入る
  2. 膝を伸ばす
  3. 腰が伸びる
  4. 肩を上げる

という一連の動作がありますよね?

同じように声を出すときも、プロセスとして

  1. 呼吸を吐き
  2. 声帯を震わせ音を発して
  3. 共鳴で音を増幅します。

これにより日本語で言う「あいうえお」(母音)の音が作られます。

さらに舌や唇などでアタック音(子音)を加えることで、僕らが普段喋っているような人間の声が生成されます。

これを簡単にいうと、呼吸と声帯と共鳴と子音。4つだけ覚えればいいんです。

仕組みとしてはこれだけ。すごくシンプルなんですよ。

うまく歌うための実践的な考え方


ここでは実践的な考え方もお伝えしていきます。

上手く歌えないっていうのはどういう状態かというと、筋肉が上手く動いていないということです。

例えば、先ほどの例に挙げた「立つ」という動作。

この時、もし膝が故障してたり、弱ってたりしたら?

それだけで人間って上手く立てないですよね?

当然その先にある、歩くとか走るという動作もできません。

上手く声が出ないってのはこれと同じ。

つまり、発声のプロセス(呼吸・声帯・共鳴・子音)のどこかにうまく機能していない部分があるということ。

それが結果として「上手く歌えない」いう状態になるのです。

まとめ

いかがだってでしょうか?

今回は情報盛り沢山でしたがまとめるとこんな感じです。

・歌を確実な上達をするためには「情報の見極め」が必要

・最重要は「ボイストレーニング」と「ヴォーカルレッスン」の見極め

・ボイストレーニング=身体を楽器化。

・ヴォーカルトレーニング=歌唱表現の向上

・歌い方(モノマネ)人に伝わる歌にはならない。やるなら「完全コピー」

・最初はボイストレーニングから学ぼう

・上手く声が出ない=この発声のプロセス、呼吸・声帯・共鳴・子音のどれかに問題があるということ

これらをしっかり押さえて学んでいけば最速で上達できます。

あなたの上手く歌えない原因が、どこのプロセスにあるのか、ぜひ確かめてみて下さいね。

最速で歌を上達させたい方へ

サクセスボイスでは

「高い声でもっと自由に歌いたい!」
「高いキーは出るけど歌では使えない」
「高い声で人を感動させる歌を歌いたい!」

のような高音に悩む方に向けて

高音習得に特化した
ボイトレ動画講座を公開中です。

ボイトレのお悩みNo1である
「高い声」はもちろん、
あなたの思い通りの表現で歌えるようになるまでのステップをすべて公開しています。

動画講座では、今のあなたに必要なトレーニング方法の見分け方についても語っています。
今の練習方法に疑問をお持ちの方は必見です!

現在期間限定で無料公開中ですので
最速で思い通りの高音を習得したい方は今すぐご登録ください!

今すぐ期間限定無料で動画講座に登録する

それではまた次の記事でお会いしましょう。
Let’s Training!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次